ふくい冬のさとやまキャンプ【募集要項】

参加者募集要項

自然豊かな里山で冬キャンプ!!
11月3日(木・祝)10時~ 申込受付開始!!

子ども冬の自然体験活動 参加者募集要項

1. 名称

・22ふくい冬のさとやまキャンプ

2. 目的

・自然体験や文化体験を通じて子ども達の生きる力を育む。
・異年齢や他地区の子どもたちと共に生活することでコミュニケーション能力を養う。
・地域に昔から伝わる「生活」や「遊び」を体験することで、里山でのくらしの楽しさやおも
 しろさを味わい、地域の人々の知恵や工夫を学ぶ。
・様々な感覚を使って冬の自然とふれあい、他の季節との違いを体で感じていく中で、冬の自
 然遊びの魅力を知り、思いっきり遊ぶことのできる子どもたちを育む。

3. 参加資格

・小学1年生から小学6年生、中学1年生から中学3年生(今年度)。
 ただし、自分で参加を決意した者。

4. 主催・体制

・主催:福井市自然体験交流推進協議会
・協力旅行会社:(株)相互トラベル
・後援:愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、名古屋市教育委員会、一宮市教育委員会
    江南市教育委員会、犬山市教育委員会、小牧市教育委員会、各務原市教育委員会(10月21日現在)

5. 活動場所・連絡先

場所:活動場所→→福井市上味見地区
連絡先:福井市自然体験交流推進協議会 上味見事務所(福井市中手町7-3)
TEL:090-6815-8439(平日10時~18時) FAX:0776-93-2012
*キャンプのお問い合わせは、全て主催者にお問い合わせ下さい。
*キャンプ開催日までの電話受付時間は10時~17時までとさせていただきますが
 メールなどでのお問い合わせにご協力ください。
*キャンプ中の電話は原則としてお断りしていますが、緊急時のみ上記の電話番号で受け付け
 ます。
*参加が確定した方には、最終お知らせ送付時に運営責任者業務用携帯電話の番号をお伝えい
 たします。

6. 期間・日程・参加費

期間:2022年12月27日~2023年1月8日 計4組開催。
日程:下記日程・集合解散場所(下記7参照)等をご確認ください。
定員:各組24名

期間
日数
参加費
冬1組
2022年12月27日(火)~29日(木)
2泊3日
20,000円
冬2組
2022年12月30日(金)~2023年1月2日(月)
3泊4日
27,000円
冬3組
2023年1月3日(火)~5日(木)

2泊3日

20,000円
冬4組
2023年1月6日(金)~8日(日)
参加費 :食費・材料消耗品費・通信費・キャンプ運営に必要なその他諸経費が含まれます。
(交通費は含まれません。7.集合・解散をご参照ください。)

7. 集合・解散

下記、集合・解散場所をご参照ください。保護者様の方で、各集合解散場所まで送迎いただきますようお願い致します。

集合解散地
集合解散場所
集合時間
(予定)
解散時間
(予定)
バス代金
(往復)
JR名古屋駅
太閤口出口付近
8:20
18:00ごろ

9,000円
川島ハイウェイオアシス
行き)下り線PAファミマ前
帰り)上り線PAトイレ前
9:20
17:00ごろ

※バス代には、名古屋・岐阜⇔福井の往復と乗務員の諸経費などが含まれます。

8. プログラム

以下のプログラムは一例です。1日目の「まんまる会議」にて子どもたちのやりたいことを聞いて約束事や役割分担を決めて各日程に反映させていきます。

 ※キャンプ期間中の活動は子どもたちの意見を取り入れていきますが天候などの諸状況を加
  味し、各組運 営責任者(長老)の判断のもと決定、調整していきます。

まんまる会議、森あそび、ごはん作り、たき火でおやつ、クラフト(工作)、年末行事、雪が降れば雪遊びなど

 

9. 安全確認

各活動フィールド、施設、移動手段等は、安全確認済みのものです。当センターでは活動中の事故などに備えて、WSO(世界安全機構)公認救命救急救護法の国際修了カードを取得した主催者スタッフを現地に配置しております。また、万が一に備えて主催者側で下記の通り保険に加入します。有事の際は、主催者側の有無にかかわらず、その保険によって保障あるいはお見舞いいたします。

本キャンプにおいて主催者が加入する保険

契約保険会社:旅行保険
死亡:1,000万円 入院:1日4,000円 通院:1日2,500円
手術:40,000円(入院時)、20,000円(通院時)
賠償責任:2000万円限度

 

10. 指導者(スタッフ・ボランティア)について

本キャンプにかかわる主催者の役員・職員の多くが、日本最大の自然体験活動推進協議会(通称:CONE)が関連する指導者育成制度でトレーニングをつみ、トレーナー・インストラクター・リーダーなどの資格を有し、民間では世界最大規模の国際救命救護法MFA(成人・小児など)も修得しています。また、ボランティアに対しても自然体験活動リーダー資格取得講座を設け、専門技能習得を奨励しています。

11. 申込方法と参加承諾システム

専用の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、郵送、FAXにてお送りいただくか、HPよりお申込みいただけます。
申し込み受付は先着順とし、定員に達するか、12/19のいずれかで申し込み受付を締め切ります。

※申込用紙はHPよりダウンロードするか協議会まで資料請求してください。
※インターネット申込みフォームは 申し込み開始日 9:45頃 にHPにアップいたします。
※参加者1名につき1通(1件)の申込が必要になります。兄弟姉妹等、複数申込の場合はご注意ください

 

12. 各種割引について

本キャンプでは、以下2種類の割引を設けています。申込用紙の所定の欄にご記入ください。
(「協議会の活動の参加経験欄」「一緒に参加するお友達欄」)
協議会で確認後、お申し込みいただいた参加費より割引きさせていただきます。

割引名称
割引内容
割引対象者

リピーター割引
500円/1人
これまでに福井市自然体験交流推進協議会の活動に参加経験のある方。(ただし団体名簿ファイルで氏名が確認できた方のみ)
友達・きょうだい
割引
500円/1人
兄弟姉妹、もしくはお友達と2名以上でお申込いただいた方。
※ご記名いただいたきょうだい・お友だち全員分のお申込みが揃ってからの受付になります。

13. キャンセルについて

申込書提出後、キャンセルが発生した場合、その旨を必ずご連絡下さい。
キャンセル料については、出発日を基準としてキャンセル料金を申し受けます。
※ここでの参加費にはご利用予定だったバス負担金も含まれます。

取消日
取消料
出発日の21日前
無料
20日前~8日前
20%
7日前~2日前
30%
前日(16時まで)
40%
当日(出発時間まで)
50%
出発当日以降
100%
なお、返金事務手数料代として一律1,000円申し受けます。
また、キャンセルはFAX・E-Mail・はがきのいずれかの方法で早めに主催者までご連絡下さい(電話不可)。主催者に書類などが到着した時点でキャンセルの受理といたします。
*参加費を納入しないことは、キャンセルの意思表示にはなりませんのでご注意下さい。

14. 持ち物

持ち物は下記を参照にしてください。詳しくは最終お知らせに同封する「持ち物一覧」をご覧ください。

□水筒□お米□軍手□雪遊びの格好
□名札□寝袋□食器類□洗面用具
□着替え(シャツ・靴下など)□帽子(ニット帽など)□ナップサック□タオル・ティッシュ
□長靴□雨がっぱ□ビニール袋□常備薬(必要なかた)
□1日目のお弁当□筆記用具、メモ帳

15. 主催者側が活動を中止した場合について

天災(地震・台風・大雪)やその他の理由(インフルエンザ・活動開催地に深刻な被害のある場合など)により主催者側で安全にキャンプができないと判断した場合、FAX・E-mail・お電話など申込書に記載いただいた連絡先に直接ご連絡させていただきます。なお、交通災害等により日程に支障を来たし予定通りキャンプが実施できないと判断して中止する場合も含みます。
 主催者側がキャンプ中止の判断をした場合、納入いただいた参加費より返金事務手数料として一律1,000円を除いた額を返金いたします。(なお、キャンプ開催後の天災などの不可抗力な原因による活動期間の短縮の場合は返金できませんのであらかじめご承知おきください。)
 また、各活動2週間前の時点で参加人数が最少催行人数に達していない場合、その活動を中止します。その場合、納入いただいた参加費(バス代含む)を全額返金いたします。

16. 忘れ物について

忘れ物に気づかれましたら、活動終了後1カ月以内に主催者までご連絡ください。
確認できるものについてはお送りさせていただきます。この際の送料は着払いとなります。
忘れ物についてはお問い合わせいただかない限りこちらからご連絡いたしませんので、予めご了承ください。

17. 個人情報について

●問合せいただいた方(以下 お客様)より取得した氏名・住所・電話番号等の個人情報は当センター方針に基づき管理・保管しており、キャンプ以外の目的で第三者に提供、開示等一切いたしません。
●今後当協議会よりの各種案内・アンケートなどを、電子メール・郵便等によりお客様に送信もしくは送付させていただく場合がございます。また、お客様のお申し出によりこれらの取扱いを中止させることができます。
●活動中に撮影した写真・感想などの記録は、報告書・ホームページ・ブログ・Facebook・今後の募集活動資料等に使用させていただく場合がございます。

18. 活動報告について

活動終了後のご報告を、下記の方法で行います。
*終了報告・ふりかえりシート・集合写真
解散時にみなさまにお渡しいたします。
*ホームページでの活動写真掲載
1月中旬を目安に、当協議会のホームページにて、各組15枚程度の写真を掲載します。
また、参加者限定の写真閲覧ページを作成しパスワードでログインできるようにいたします。
(パスワードはキャンプ終了後に集合写真とともに郵送いたします。)


〒910-2464
福井県福井市中手町7-3 福井市自然体験交流推進協議会 上味見事務所 
冬のさとやまキャンプ係

TEL:090-6815-8439 FAX:0776-93-2012
mail@fukui-kyougi.com