酒生地区

地域紹介

酒生地区

酒生公民館

P1210153

廃寺跡磯石(篠尾地区)

長さ9尺、巾・高さ3尺その中央に径2尺の丸穴があけられた磯石がある。これは左近長者という高徳有財の人の屋敷のあった城の後といわれている。
酒生遺跡祭りでは、この磯石で火をおこし、松明に彩火し酒生小学校の祭り会場まで灯行列を行っています。
nowprinting

波着寺(成願寺地区)

成願寺地区桜谷垣内から山上約7町の山腹に波着観音という小祠がある。波着寺は十一面観音をご本尊とする立派な寺であったが、応仁の内乱で焼き亡され、寺僧がご本尊を背負って加賀の国にのがれ、今は本堂、径堂、鐘堂などの寺跡が残る。
nowprinting

亭の水(高尾地区)

高尾の薬師神社の付近を流れ落ちる谷川の源となっている霊泉。昔、雷様が天から落ちてきて目を痛め、村人が介抱して治した、そのお礼に亭の水を授けたという逸話が残る。また、谷野一柏、三崎玉雲などの医師がこの霊水を医療の材料として使用し世に貢献している。
nowprinting